220系クラウン スピーカー交換 Pioneer TS-F1040II

クラウン

以前、210系クラウンに乗っていましたが、最近念願の220クラウン 前期 RS(AZSH20)を購入しました。早速色々と取り付けたりしているので、徐々にブログに書いていきます。
今回の記事ではダッシュボードのスピーカー交換について書いていきます。

既存のスピーカーについて

クラウン純正のスピーカーも悪くはないのですが、210系のときに比べると、どうも中高音が
モヤッとしている感じがします。クラシックなどには向いているのかもしれないですね。

どうやらダッシュボードの左右+センタースピーカーを換装するだけで音質改善できるようなのでチャレンジしてみました。

購入したスピーカー

ネット上でも評判のPioneer TS-F1040II 10mmを購入しました。
取り付け穴は220クラウンとぴったりです。
https://amzn.to/42rHaXR

L+R+センターの計3つ必要です。2つ入りを2箱かったので1つ余ってしまいました。

車両への取り付け

結論、ナビを取り外さず、スピーカーカバーの取り外しだけで済みます。

助手席側

こんな感じで養生したのち、内張りを刺すと簡単に外れます。内張りを差して、プラパーツ手前に持ち上げた後に抜き取るイメージです。

奥のネジはすぐ真上がフロントガラスのため、
大きなラチェットレンチやプラスドライバは入りません。こんな感じのスパナを使いましょう。
ネジは10mmです。
⚠️ネジの落下に要注意⚠️

運転席側

運転席側も内張りを差し込める箇所があります。
あとは助手席と同じなので省略

センタースピーカー

この部分を手前に持ち上げると、ツメがはずれます。
その後、ちょっと狭いですが左右にあるセンサーのコネクタを抜けばセンタースピーカーのカバーは外れます。

外れるとこんな感じ。

コネクタの加工

車両側の純正コネクタは無加工にしておきたいので、取り外したスピーカーからスピーカー側コネクタを拝借することにしました。

スピーカー側はこんな感じ。
私ははんだこてで外しましたが、ニッパーで切ってしまっても良いです。

こんな感じで車両側は2本しか結線されていないのですが、スピーカー側は4本結線されています。
2本あれば十分なので、スピーカー側コネクタから2本引き抜いてしまいます。
中央画像のように細いパーツを外した後にブチッと抜き取ってしまえばOK。

こんな感じで3つ分作っていきます。面倒な人はエーモンの接続コネクタ使っても良いかも。

取り付け

付属の防振スポンジをこんな感じで取り付けました。ビビリ防止ですね。

運転席側は撮り忘れました😇
ネジ穴はピッタリで加工の必要はありませんでした。
純正ネジだとギリギリでした。

⚠️注意⚠️
LRのカバーを取り付ける時、カバーのツメでスピーカーコーンを破かないようにご注意を。

スピーカー換装後の感想

中高音の抜けがかなり良くなりました。明瞭度というか解像度が上がった感じがします。
個人的にはドアスピーカーの換装はしなくても十分音質改善出来たかなと思います。

さらに先日取り付けたCarPlayキット(Android)のイコライザを微調整したら好みの音になりました。(CarPlayキットについては後日記事にします)

コメント

タイトルとURLをコピーしました